二世帯同居すれば夫婦だけの問題ではなく
夫の家庭との問題(介護・相続)も発生します。

義母・義父など夫の親と同居していると、夫の家族・親戚のトラブルも自分たち夫婦に降りかかってきます。
しかし、そこは嫁はしょせん嫁いできた身ですから大きな発言権はありません。
※まだ親が元気でピンピンしているうちは特に・・・・

ですので、それが自分たち夫婦に火の粉がふりかかってくると
とても大きなストレスになります。

義兄のトラブルに巻き込まれた親と同居の嫁

「夫の親と同居しているが、義兄が金銭トラブルを起こし離婚して実家(私たちが親と同居の住所)に住民票を移してきたがどうすればいい?」
というご相談です。



今回は
vs
子供夫婦vs親夫婦の主導権争いかもしれない?

問題は複雑です。
お嫁さんは再婚の身ですから夫の両親に対して肩身が狭いかもしれません。
でも、この二世帯同居の建物を建てたのは自分の夫ですから、私たち(私?)の家という感覚
でも親からすれば「親の土地に建てさせてやったんだから」と遠慮はまったくしていません。

「もう、私はこの家を出て行きます!」なんて簡単におっしゃいますが、果たして夫の立場になると同情します。

私をとるか?親をとるか?はっきりして!

この台詞は嫁姑問題・二世帯同居でもめている夫婦にはよく言われるセリフです。
でも、こんな時の夫の回答は
「・・・・・・」

どっちも選べないんです。

しかし、いったんこじれてしまった嫁姑関係はそうは簡単に修復はできません。

こんな遺恨を残したまま、義理の親の介護や相続を迎えるとなるとゾッとします。

私も仕事柄、いろいろな家族の事情を垣間見るのですが
過去の遺恨は相当根深い!
というのが現実です。

あの時に
「あんなことを言われた!」
「あんな仕打ちを受けた!」
と何十年も前のことを持ち出すことって珍しくはないのです。

だから、私は「親との同居はくれぐれも慎重に!」と言ってるんですがねぇ….

するな!させるな!親との同居・二世帯住宅

参考:これがもめる相続トラブルまとめ【ワースト5】次はあなたの番?


老人ホーム「どこに?」「どんな?」「いくらの?」だけでも調べておきませんか?
いつか介護の限界がきた時に慌てないために、予め老人ホームのことを調べておくことをおすすめします。
意外とそんな時にケアマネージャーがアテにはならないからです。
※系列会社の老人ホームしかすすめない。
※子供が親を呼び寄せる場合など地域が離れた老人ホームの情報は知らない。
※独立系ケアマネは老人ホーム内部の情報は知らない。(評判など)
※いろいろなタイプの介護施設の中から選ばせてくれない。
全国の老人ホーム・介護施設の情報を紹介している老人ホームポータルサイトです。
日本全国の地域別に
・どこに?
・どんな?
・いくらの?
老人ホームがあるのか簡単に調べられて便利です。
■「みんなの介護」



■「LIFULE介護」