まだまだ老人ホームに入るほどではない高齢の親の在宅介護だが、どんな親も歳をとれば頑固ジジイや意地悪婆さんになるので介護する子供のストレスは我慢できないほど大きくなるのが現実だ
「老いては子に従え」というけれど親が歳を重ねれば重ねるほど親子の力関係は変化しますがそれを受け入れない親も多いですよね。
自分の言い分やわがままが通らないといつも怒り大爆発!
そんなヒステリーみたいな親の怒りに悩む子供はたくさんいます。

かくいう私も母のヒステリーには悩まされました。
ほんとなんでもない些細なことで顔を真っ赤にして烈火のごとく怒り来るう母でした。
いまから考えると「これって認知症の初期症状だったんじゃないか?」
なんて思います。

しかし、これをぶつけられる子供はたまったものではありませんが、親が老人ホームに入るのはまだまだ先の話しだし・・・
まだまだ老人ホームに入るほどの要介護度ではない親ですからおのずから在宅介護になります。
まして親と同居であればもう逃げる場所もないですよね?
そうなってくると問題は深刻になります。
認知症の初期症状に怒りっぽいなど感情の起伏が激しくなることがあります
もちろん昔から頑固な父親であればそのへんも考慮しなければいけませんが、あまりに度が過ぎた怒りはやはり認知症を疑うことも必要ではないでしょうか?
病院に連れて行くのはなかなか難しいかもしれませんが、認知症であればその症状を緩和するお薬もあります。

ぜひそのあたりも一度検討してみてください。
実の親ならともかく義理の親子関係であるあなたの奥さんのことを考えれば何とかしてあげてくださいね。
⇒介護・相続の話もろくにしないで二世帯住宅・親と同居するなんて失敗確実!