親の介護で夫婦喧嘩
仕事柄、遺産相続や介護のことについてたくさんご相談を受けている私です。

笑顔の江本

「そうですか?もうお父さんお母さんも70歳を超えているのですか。大変ですね。そろそろ田舎のご両親の介護のことも考えないといけないかもしれませんね?どうされます?こちらにご両親を呼び寄せますか?」

親の介護を楽観視している夫
そうですねぇ、まあうちの親父やおふくろは絶対に田舎を離れないと思いますから私たちがそろそろ田舎に帰って親の介護をしてあげたいと考えていますがねぇ・・・」

笑顔の江本

「そうですか?それは素晴らしいお考えですね。きっとお父さんもお母さんも老後の心配もなくなって心強いと思います。奥様とはいつ話し合ってご決心されたんですか?」

親の介護を楽観視している夫
「そんな話し合うだなんて。うちの女房もそのつもりだと思いますよ。帰省の時もおふくろとはうまくやっていますし、まさか反対なんかしないと思いますよ。多少なりとも田舎には土地もあるし相続では私たちのものになるんだから文句はないでしょう」

泣く江本

「ちょっとご主人の先走りかもしれない点が心配です。一度 奥様とも真剣に『親の介護』について話し合っておいてくれませんか?ええ、話を切り出すことに不安があることもよくわかりますが、きちんと話し合っておかないと後で困るかもしれませんよ?」

親の介護について夫と妻ではギャップがあることが多く介護離婚にまで発展する夫婦喧嘩に?

いざ親の介護について夫婦で話し合ったら、それが原因で大きな夫婦喧嘩に発展することがあります。夫が長年考えていた「年をとったら俺たち夫婦が田舎に帰って親の介護をするのが当たり前」ということがまったく妻にとっては寝耳に水ということがあるんですよ!

世の中には自分勝手に「親の介護はこうする!」と決め付けている夫も少なくない

ご相続なんかでお話を伺っているうちにどうしても「親の介護」については避けては通れないテーマになります。そうすると意外と多くの夫が「親の介護はこうする」と決め付けている方も少なくありません。しかも、そのことについて奥様としっかり話し合っていないのです。
そんなときにいざ親の介護が必要になったら?
下手をすれば介護離婚の危機に陥ってしまうかもしれませんよ?

ではそんなご相談の実例をお聴きください。

遠く離れて暮らしているからこそ嫁姑問題がないこともある

泣く江本

「うちは嫁姑はうまくいっていますよ!」
そんな楽観的なことを言われる世のご主人がどれだけ多いことか・・・?(汗)
しかし、「同居」でどろどろの嫁姑バトルをたくさん遭遇してきた私には
「それって遠くはなれた別居だからじゃないかなぁ・・・?」
なんて思うのです。


夫のあなたには故郷でも妻にとっては未体験の見知らぬ土地

夫が生まれ育った故郷には夫にとって幼馴染もたくさんいて暮らしやすい土地かもしれません。
しかし、妻にとっては知り合いもいないし見知らぬ未体験の土地なのです。
若い頃なら子育てで共通のママ友もできるかもしれませんが、そこそ年齢もいっているのならなかなか馴染むのにも大変な苦労がいるかもしれません。また田舎では深~い近所付き合いも考えられますから都会でのドライな人間関係が当たり前の奥様なら負担になるかもしれません。

都会の便利さが当たり前になってしまっているのでは?


今暮らしているのが都会なら、
ちょっとした田舎であってもその不便さに耐えられないかもしれません。
すぐ近くのコンビにまで、ささっと歩いていけるか?わざわざ自動車で行かなければいけないのか?
そんな些細なことでも実際の生活には大きな問題です。
ですから、義実家に帰って義両親と暮らす?
それが同居ではなく近居であっても妻にとっては大きな決断が必要だということを夫は理解してあげなければいけません。


同居で嫁に多くを期待するな!求めると介護離婚の原因にもなる?

嫁姑の確執
親と二世帯同居ならどこにでもある『嫁』vs『姑』の冷たい冷戦< 義両親との同居、確かに結婚前からの約束事であったとしてもいざ同居が始まるといろいろと出てくるものです。 日常生活のライフスタイル 食事の味付け 物の価値観・考え方 そんな環境で生まれ育った夫にとっては当たり前でも、外から嫁いできた嫁にとっては驚きの連続かも知れません。 まして今は晩婚化傾向ですし、今時の女性はみんな自分の考えを持っています。 嫁は『嫁いだ家に染まるもの?』なんていう時代ではありません。 だからこそ嫁姑問題はどこの家でもあるものなんdす。 「いつまで可愛い息子に対して嫁は憎いもの」 というのはどこの母親も同じかもしれません。

たとえ義両親との同居でも夫の家風を無視し「俺流」を貫き通す嫁

泣く江本

ぼくは『今の時代、同居は難しいなぁ』と考えているんです。
だって、昔と今ではかなり考え方というか人生観と言うか
かなり変化しているし、その過渡期ではないかと思うんです。
特にまだ親が元気なうちは特にぶつかり合います。
昔の考えを引きずっている親
まさしく現代的に「親は親、私は私」という考え方の子供たち
ぶつかるべきしてぶつかるものです。

「結婚しないのか!」と迫る親から「どうしてあんな嫁と結婚したんだ!」と怒る親へ変わる

まあ、私の周りにも同じような悩みを抱えた友人もいます。
親が『おまえもいい歳なんだからそんな贅沢ばっかり言わず結婚しろ!早く結婚しろ!』といつもことあるたびに迫ってくる親。
しかし、結婚したらしたで
『なんであんな嫁と結婚したんだ!別れろ!別れろ!』
と言い出す親。

「私ととるか?両親をとるか?はっきりしてちょうだい!」
と迫る嫁

う~ん、難しい問題です。
参考:介護・相続の話もろくにしないで二世帯住宅・親と同居するなんて失敗確実!

介護離婚をさけるために、親の介護について夫婦で話し合うタイミングは「相続が少しリアルになった時」がベストかもしれない?


私も含めて断言できるのは
「娘と比べて息子ほど親の介護で役に立たないものはない!」
ということです。
だから親の介護ではやはり奥様のご負担が大きくなるものです。
そこで義両親の介護を担ってくれる奥様に報いてあげるには?
それはもう遺産相続かもしれません。
こんなことをいうと「不謹慎な奴だ!」だなんてお叱りも受けるでしょうが現実はそんなものです。数多くの相続トラブル・介護トラブルをみてきた私の結論です。

それもできるだけ具体的に「親の介護」と「遺産相続」をシュミレーションすることが大事

終わりのみえない介護ほど
報われるかどうかもわからない介護ほど

辛いものはありません。

親からの遺産はどれだけのものか?
それもだいたい?ではなく今の市場価値もしっかりと調べてください。

相続はどうなるのか?
他の兄弟姉妹がいるのであれば遺言書まで書いてもらうだけの覚悟も必要です。
私も親の介護がそろそろ必要になってきた方たちに一度 『本音で介護・相続について話し合う場』を設けるお手伝いもしています。
家族みんなが本音で話し合う相続・介護ミーティング

そして、いずれは老人ホームのことも考えなければいけません。
ある程度の老人ホームの知識も勉強しておく必要もあります。
参考:東大阪・八尾老人ホーム入居支援センター

笑顔の江本

決して夫のあなたが親の介護について決めるのではなく、夫婦二人でしっかり話し合ってから決めてくださいね。
さまなくば「介護離婚」にもなりかねない大きな夫婦喧嘩になってしまうかもしれないのですから!

老人ホームのことも一度 調べてみませんか?


老人ホーム「どこに?」「どんな?」「いくらの?」だけでも調べておきませんか?
いつか介護の限界がきた時に慌てないために、予め老人ホームのことを調べておくことをおすすめします。
意外とそんな時にケアマネージャーがアテにはならないからです。
※系列会社の老人ホームしかすすめない。
※子供が親を呼び寄せる場合など地域が離れた老人ホームの情報は知らない。
※独立系ケアマネは老人ホーム内部の情報は知らない。(評判など)
※いろいろなタイプの介護施設の中から選ばせてくれない。
全国の老人ホーム・介護施設の情報を紹介している老人ホームポータルサイトです。
日本全国の地域別に
・どこに?
・どんな?
・いくらの?
老人ホームがあるのか簡単に調べられて便利です。
■「みんなの介護」



■「LIFULE介護」