
実家で暮らしている高齢の親がどんなお布団で眠っているか確認したことがありますか?
実は意外とせんべい布団や不潔な布団で眠っていることも多いのです。
そんな状態であれば病気にもなるかもしれません。
そこで「きれいでフカフカの布団に両親を眠らせてあげたい!」と考える親孝行な子供もいるでしょう。
でもそのためにわざわざ実家に帰省して車に実家の布団を積み込んで
・大型コインランドリーに出向いて洗ってあげる。
※布団の丸洗いできるコインランドリーも近くにあるとは限らないし、洗い終わるまで時間もかかります。
・クリーニング店にまで持ち込む
※重くてかさばる布団をクリーニングに持ち込むのも持って帰るのも大変。
「今度帰省したら実家の布団を洗ってあげよう」と思っていても盆暮れの帰省時には挨拶やお墓参りなどでなかなかゆっくり時間が取れないものです。
そんなあなたに知っておいて欲しいのが
宅配クリーニングサービスで布団の丸洗いできる
ことなんです。
今、宅配クリーニングが注目されているのをご存知ですか?
大手宅配業者に連絡して実家の玄関まで取りに来てもらっても、洗い終わればまた実家の玄関先まで届けてくれるのです。この宅配クリーニングって普通はクリーニング店にまで行けない忙しい方のためのサービスと思われがちなのですが、これ意外と高齢の親にも嬉しいサービスなんです。
普通の洗濯物以外にも【布団の丸洗いサービス】もあるんです。
重い布団なんて高齢の親にはとても持ち運べないですからね。
「帰省したくない」理由は実家の汚い布団が原因
親にはとても言えないことなのですが
「実家の布団が汚い」
「実家の布団が臭い」
「実家の布団にダニがいるみたいでかゆい」
それが原因で「実家の帰省はしたくない!」と考える子供たちもいるのです。
30代半ばの兼業主婦です。2歳半の子供がいます。
来週親子三人で、約一年振りに二泊三日で帰省する予定です。
義実家へは、在来線と新幹線を乗り継いで5時間ほどかかります。
義実家は義父と義祖母の二人暮らしです。昨年帰省したときに、「座敷の押し入れから好きに出して使って」と言われた布団はダニだらけで、むず痒かったりチクチクしたり、シーツやタオルケットもいつ洗ったのか分からない汗臭いもので、とても寝られたものではありませんでした。
また今年もかと思うと、帰省が憂鬱です。ダニに刺される子供がかわいそうですし、アレルギーの原因にもなるダニをなんとかしたいのです。
布団のレンタルも考えましたが、角が立ちそうですし、手荷物を少なくするため事前に着替え等の荷物を送るつもりなので、せめてシーツだけでも(できればタオルケットも)送っておこうかと思っていますが、何か他に良い案は無いでしょうか?
実家に帰省した時に気持ちよく家族が眠れるように、両親の布団と共に自分たちの眠る布団も丸洗いして気持ちよくしておくのはいかがでしょうか?
なぜなら、もう実家に帰省してそこで眠るという回数は残り少なくなってきているのです。
いつかそれもできない時がやってきます。
「年老いた両親と同じ屋根の下で眠る」
これが親孝行であり、子供たちも思い出に残るものなんです。
高齢の親にはもう重い布団なんて干せない
実家の両親はもう高齢者
それほど介護はまだ必要なく、昼間はデイサービスに通う程度。
まだまだこれからも老人ホームではなく住み慣れた実家でずっと暮らさせてあげたいものです。
でも、そんな親には布団を干す体力・気力は残っていないものです。
だから「汚い」「臭い」「湿っぽい」布団でいつも眠っているのかもしれません。
でも困るのは、それが別居の子供が気付かないことも多いことです。
特にこたつ布団が悲惨なことがある
しまうのが面倒くさい?
ともう季節は夏に近いのに実家のこたつが出しっぱなしのことはありませんか。
そのこたつ布団はこぼした食事でシミだらけのこともあります。
実家の汚い布団を宅配クリーニングで丸洗いできることをご存知?
そこで知っておいて欲しいのが
宅配クリーニングで布団が丸洗いできること
なんです。
意外と簡単!宅配クリーニング業者に布団の丸洗いをするやり方
なかなかまだまだ知られていないのが「宅配クリーニングでの布団の丸洗い」なんですが「宅配クリーニング業者に布団を送り方」って意外と簡単なんです。
ネットや電話で宅配クリーニング業者に連絡をして申し込むと布団送付キットが送られてきます。
それに実家の布団を入れて宅配業者に取りに来てもらうのです。
「ふとんリネット」の場合
ふとんリネット ホームページより
具体的にはこんな感じでキットに布団を入れます。
ふとんりねっとの場合
有限会社しももとクリーニングの場合
正直、高齢の親御さんにはこの送付キットに布団を詰め込むのも少々難しいかもしれませんから、今度の帰省のタイミングに合わせて子供たちがやってあげるのもよいかもしれません。
布団の宅配クリーニングおすすめ4選とその料金
大型コインランドリーに持ち込んで洗うのが一番安くつくのは現実ですが、それ以外にも宅配クリーニングで布団を丸洗いするのはメリットもあります。
・防ダニ加工
・抗菌加工
・シミ抜き
などプロの嬉しい技術もあるのです。
そこで、おすすめの布団の宅配クリーニング会社を紹介しておきます。
宅配ふとんクリーニングリナビス|12か月間保管サービスあり
「宅配ふとんクリーニングリナビス」さんは創業60年の老舗クリーニング店です。
リナビスさんのおすすめポイントは12か月間 お布団を預かってくれるところかもしれません。
夏布団から冬布団へ
冬布団から夏布団へ
あまり収納のない押し入れの場合は次の布団入れ替えまで保管してくれるサービスは嬉しいですね。
詳しくは公式ホームページをご覧ください・
>>>【リナビス】
しももとクリーニング
①他人の布団と混じらない個人別洗いだから清潔
②梱包袋が巨大なので布団の詰め込みが楽チン
③合成洗剤不使用・石けん洗い
④枕・毛布がたった980円で追加できる
⑤オプションで洗濯期間中の替え布団のレンタルサービスもある
1点 価格:8,800円(税込9,680円)
2点 価格:11,800円(税込12,980円)
【あえて抗菌防ダニ加工は行っていません】
・抗菌防ダニ加工は行っていません。
しももとクリーニングの布団丸洗いは石けんのみを使用しています。
抗菌、防ダニ加工についても残留薬剤による人体への悪影響がおこる可能性がありますのでこういった加工サービスは行っていません。
詳しくは公式ホームページをご覧ください。
>>>しももとクリーニング
布団丸洗いのフレスコ
フレスコでは漂白剤や溶剤は一切使いません。
布団の側生地や中わたを傷めるおそれがあるため。
フレスコでは、布団専用の平面乾燥機を使い、高速で布団を動かさずに乾燥
布団を傷めず何回も丸洗いできることを考えて。
売れ筋サービス
「フレスコeパック」羽毛掛布団2点丸洗い 11,772円(税込・送料無料・代引手数料無料)
【あえて抗菌防ダニ加工は行っていません】
残留薬剤による人体の悪影響が起こる可能性から抗菌・防ダニ加工は行っていません。
石鹸で洗いません
最近では、羽毛、羊毛などの動物性の繊維とポリエステルなどの合成繊維がよく布団の中わた素材に使用されています。アルカリに敏感な動物性繊維は中綿が硬くなったり収縮したりします。またポリエステルなどに付着されている滑り感を出す薬剤がとれて、やはりガサガサとした手触りになってしまいます。フレスコでは独自の洗剤で洗います。
詳しくは公式ホームページをご覧ください。
>>>布団丸洗いの「フレスコ」
ふとんリネット
宅配クリーニング大手リネットの姉妹サービスです。
布団周辺の小物洗いも充実しています。
防ダニ加工(オプション)あり
やはり防ダニ加工をして欲しい方も多いのでは?
詳しくは公式ホームページをご覧ください。
>>>ふとんLenet
主だった布団の宅配クリーニング業者をご紹介しました。
個人的な選択ですが各布団丸洗い宅配クリーニング業者のホームページをみてこんな風に考えました。
・洗濯期間中の替え布団を借りたい・・・ 【しももとクリーニング】
・羽毛布団などデリケートな布団・・・【フレスコ】
・防ダニ加工して欲しい・・・【ふとんLenet】

少しでも参考にしていただいて、実家の布団だけでなく親子の絆もフカフカの温かいものにしてくださいね。