いま、家の整理片付けをしています。
いわゆる断捨離実行中です!(笑)
そこで、実母からもらった嫁入り道具(婚礼家具セット)やもう着ることの無い着物など処分を考えています。
タンスなどの家具は捨てるのにも費用はかかりますが、それでも我が家の住宅事情を考えると捨てたいです。
それ以外にも母はなにかあるたびに
「これは私の形見だと思ってね」と半分冗談とも真剣ともいえる顔つきで
いろいろな物を娘の私に押し付けてきます。
(昔の時代遅れのブランド品など)
そんなこんなでここ数年は本当に私の家には物が溢れかえっているのです。
高齢の母親から形見代わりにもらった物を捨てたり売るのは親不孝ですか?
こんなメールの相談を受けました。
母はどうしても捨てられない体質で、捨てる=もったいない(悪)という考えかたです。
そんなことをいうと母を傷つけそうです。
母には「近くの貸し倉庫に全部保管してある」という嘘までついて母から貰ったものを処分するのは親不孝ですか?
母は86歳で最近は少し物忘れが激しいのですが、意外と昔のこと(なにを娘の私にあげたのかはしっかりと覚えています。)
踏ん切りをつける意味でもアドバイスをお待ちしています。

昔の人は本当に物が捨てられない人って多いですよね>
私の実家も荷物だらけ(ほとんど使わない物ばかり)が溢れて狭い家が余計狭かったです。
親自身が捨てることができないから、あなたに処分を委ねているのではないでしょうか?
親自身が者を捨てられないから、それを子供に押し付けてくることは結構多いですよね。
でも、それは親自身も子供にとって迷惑ということはうすうす感づいているものです。
また、お母様も80歳を超えているのですから、あげたことの記憶もあいまいなのではないでしょうか?
高齢の方って、昔のことは鮮明に覚えていますが最近のことは結構忘れやすいものです。
ですから、お母様がまだ元気でバリバリ現役だった頃のものを捨てるの慎重に!
でも、最近貰った物から徐々に処分していけばいいのではないでしょうか?
嘘も方便です。捨ててもいいんじゃないですかね?
お母様のお気持ちを案ずるほど心優しいあなたですから、
そこまで悩んだことで十分だと思います。
一番大事なのはあなたぼライフスタイルであって、お母様の考え方では無いと思います。
私も生前に母から、食器やなべなどを
「これで料理したらおいしいから◎◎ちゃんにこれを使わせなさい!」
とくれるのを拒むことはできませんでしたが、こっちで不用品のお金を払ってでも処分しました。
母の気持ちだけをしっかりといただきました。
それだけで十分かと思います。
日刊SPAに面白い記事がありました。 参考:親の遺品整理、悪徳業者に騙されるな。高値で売れる意外なモノは? みなさん遺品整理業者と遺品買取業者の違いをよく理解していないので少し気を付けて欲しいところがあります。 遺品整理 …