全財産をひとりに相続させる遺言書の書き方|妻?長男?介護した娘? 更新日:2023年7月11日 公開日:2020年6月11日 遺言書 「遺言書で全財産を妻や子供のひとりに相続させる書き方は?」 そんなご相談も多いのです。 確かに 「残された妻の老後を考えたら全財産を妻に相続させる遺言書を書いておきたい」 「家やお墓の跡継ぎはやはり長男に全財産を相続させ […] 続きを読む
【事実婚】内縁の妻が夫の死後に困らないよう相続財産の整理の必要性 更新日:2021年10月8日 公開日:2020年6月3日 法定相続人の範囲 法律は非情です。 いくら長年夫婦同然であっても内縁の妻には法律では相続する権利はありません。 そんな状況で夫にもし先に内縁の夫が亡くなったりでもしたら ・住むところ ・老後の生活資金 たちまち残された内縁の妻は路頭に迷う […] 続きを読む
こんなことも知らずに【実家を相続】したら失敗・後悔する8選 更新日:2020年10月24日 公開日:2020年6月2日 不動産相続 20201024トップページにリダイレクト こんなことも知らずに【実家を相続】したら失敗・後悔する8選 親が亡くなってなんとなく気軽に実家を相続する方がどれだけ多いことか? これは実家を相続してからその大変さに気づいて慌 […] 続きを読む
【ズバリ結論】相続するなら不動産か?現金か?どっちがお得か 更新日:2020年12月11日 公開日:2020年5月27日 不動産相続相続不動産売却 相続するなら「現金」より「不動産」のほうが断然お得? まことしやかにそんなことが一般的に言われていますが果たしてそうでしょうか? 仮に ・現金 1億円 ・不動産 時価1億円相当 の遺産だとすると相続税評価額は ・現金は […] 続きを読む
空き家で放置された実家が悲惨な結果になる理由【ゴミ屋敷化・税金】 更新日:2020年6月26日 公開日:2020年5月21日 空き家どうする? 相続した空き家の実家。見て見ぬふりをして放置していませんかぁぁぁぁ? 「いつかそのうちに?」なんて考えていても、気が付いた時にはどうしようもない状態になっていることもあります。 そんなことのないように、今この段階でなんら […] 続きを読む
遺言書作成費用を払ってまで司法書士に依頼する理由【無効・検認】 更新日:2021年10月30日 公開日:2020年5月18日 遺言書 「遺言書を書いておきたいけれど?」 そう考える人は多いと思いますがなかなか遺言書を作れないはず? それは遺言書には2つの選択肢があるからかもしれません。 ・自筆証書遺言(自分で書く遺言書) ・公正証書遺言(公証役場で作成 […] 続きを読む
もはや相続放棄もできない曾祖父の土地の名義変更をどうする? 更新日:2020年6月29日 公開日:2020年5月14日 不動産相続相続手続き 【曾祖父の土地の相続で注意したい家督相続】 曾祖父が亡くなったのが~昭和22年5月2日以前ならば相続では旧民法の家督相続が適用されます。家督相続とは長男ひとりがすべて財産を相続するという制度です。 このあたりが曾祖父の土 […] 続きを読む
ゴミ屋敷の実家をどう売却する?片付ける気力もお金もないあなたへ 更新日:2023年9月27日 公開日:2020年5月12日 相続不動産売却実家の片付け・遺品整理 「亡くなった親から相続した実家がゴミ屋敷だがなんとか売却したい?」 そんな方からのご相談をたくさん受けてきた私です。 ゴミ屋敷の実家は ・もう誰も住まない?住めない? ・毎年の固定資産税や維持管理費用もバカにならない? […] 続きを読む
自分で探す相続の相談先の選び方のコツ|弁護士・税理士・司法書士 更新日:2023年9月27日 公開日:2020年5月11日 相続手続き税理士・弁護士 相続の相談を 「どんなことを?」(税金・法律・手続き) 「誰に?」 「いくらで?」 相談すればいいのかわからない? それってあなただけじゃないのです。 相続の相談内容はさまざまです、それによって相談先も変わってくるのです […] 続きを読む
相続で税理士の選び方のポイント|相続専門不動産会社からの助言 更新日:2023年9月27日 公開日:2020年4月27日 相続税・相続対策税理士・弁護士 相続で税理士を選び方で大切なポイント ①その税理士事務所に相続税申告の実績は豊富であるか? ②担当者は税理士資格者を持っているか? ③税理士から積極的な質問や提案はあるか? ④担当税理士の相続税の説明はわかりやすいか? […] 続きを読む