お墓

入るお墓を持たない人もたくさん増えてきました。

最近は晩婚化?や結婚しない人?離婚した人?などなどが増えてきましたが、そこでちょっとお墓のことが気になっています。

それは・・・・
「お墓のこと、どうします?」
ということなんです。

普通は長男など家を引き継いだ人が先祖代々のお墓に入ります。
外に嫁いだり、次男以下は結婚・独立すると新たにお墓を用意しなければいけません。

しかし、自分たちのお墓を用意できない方も多いですし、
せっかく用意しても墓守をしてくれる人もいない!ケースも増えているんです。

そこで、
「そうだ!実家の先祖代々のお墓に入れてもらおう!」
と考える場合もあるのですが・・・・


いきなり、実家のお墓に入れてもらおうとしてももはや決定権はあなたにはありません。

後継ぎの方はすでに亡くなっていれば、決定権はその妻やその子供たちに委ねられます。
そんな力関係の変化に気づかず、お気楽に考えられる方も少なくないんですね。

では、そんな実例をお聴きください。

高齢の父方の叔母(独身・母と仲悪い)がうちの墓に入れて欲しいと頼んできたがどうすればいい?


自分が入るお墓のことを考えたら、
実家を引き継いだ家族(義理の姉妹・義理の兄弟も含む)との良好な関係維持は不可欠

この実際の例のように、今まであまり良好な関係維持もせず疎遠な関係であればお墓に入りたくても入れない?ということもありうるのです。
そんな「義理の姉や妹なんかに気を使ってまで、実家の墓には入りたくはない!」なんていう方は自分でお墓を用意するしかありませんが、その後の墓参り・墓掃除などの墓守を考えれば、その問題も簡単に決められるものではありませんよね?

そんなことも考えて
おひとりさまのお墓の問題って、いずれ顕在化するような気がします。

ぼくは葬儀アドバイザーではないので詳しくはないのですが
入るお墓のことについて決められている?保護されている権利は法律上は知りません。

法律できちんとこのお墓のことについて決められているなんていうことは、私は知りません。(汗)
だから、時々こんな相談を受けても的確なアドバイスができないんですね。(ごめんなさい)

ただ、
「できればご実家のご家族と仲良くしていってくださいね」
しかアドバイスできないんです。
でも、いろいろご事情もあるのも事実・・・
難しいです。

一度、考えてみませんか?自分のお墓のこと