【相続の話し合いの時期とやり方】法律と不動産相場をきちんと調べてからのほうが間違いは少ない

親からの遺産をどう分けるか?
このまま放置してはいけない問題だとはわかっていてもなかなか自分からは切り出しにくいものです。
どうしても「そんなことを言うのは親の遺産目的か?そんな親の遺産をアテにしているなんて!」
なんて思われたくないからですよね。
しかし、その遺産分割の話し合いをいつか行わないとこれが次の世代(孫世代)にまで持ち越すことは次世代(孫世代)にとってもいい迷惑なんです。そして相続のことを子供たちがいつまでも誰も話し合わないと最後はとんでもない事態に襲われることもあります。

もとより相続前から兄弟仲がギクシャクしていては遺産相続でもめるのは避けられないですよね。
でもこんな風に他の相続人の本心や本音がわからない以上下手に行動もできません。

まあ
「こんな【爆笑】相続争いコントみたいなことってうちの相続ではこんなことにはならないよ!」
なんてタカをくくっている方も多いですがみなさん相続争いの爆弾をかかえているもんですよ。
こんな風に・・・・

相続の話し合いの時期はいつが良い?
「言いだしっぺが損をする?」それが相続や介護の話だから

「言いだしっぺが損をする?」それが相続や介護の話だから

「そろそろ親父やおふくろも亡くなってしばらく経つなぁ。
 そろそろ遺産をどう分けるか?他の兄弟たちとも話居合を始めないといけないなぁ」

「兄さん、いつまで経っても遺産相続の話を避けているみたい?
 だけど私から切り出すと親の遺産をアテにしていると思われても嫌だし・・」

そんなモヤモヤした気持ちを抱えたままでそのことをタブー視して言い出せない兄弟姉妹たちはたくさんいます。

遺産相続の話し合いをする時期は四十九日法要が目安
遺産分割の話し合いの相続人全員の合意が必要です。
遺産相続の話し合いの時期は「家族が全員が集まる」「相続放棄」(3か月以内)や「相続税申告」(10か月以内)ことから四十九日法要の時期が目安とされています。

親が亡くなり四十九日法要も無事に済ませても、まだ子供たちには頭の痛い問題が残っていますよね?「残された片親の介護は誰が?」「遺産相続をどうするか?」

そうです。 相続の話を相続人である子供たち全員で話し合わなければいけないのです。
なぜなら、
親名義の預金の解約をする?
親名義の土地建物マンションなどの不動産の登記名義を変える?売却する?

などなどそんな相続の手続きがたくさんの残されているからです。
法的にきちんと有効な遺言書が無ければ相続人全員が話し合わないと相続の手続きはできません。親子や兄弟で話し合ってその内容をきちんとした書面(遺産分割協議書)に相続人全員が納得して署名捺印(実印と印鑑証明付き)で残さなければいけないからです。

本心は「誰かが遺産を隠してないか?」「誰かが欲張って相続したいと考えないか?」 なんて疑念や不安が正直ありませんか?

『うちの家族に限って、そんな遺産相続でもめることはない!』 と考える方がほとんどだとは思います。
ただ、正直 内心はちょっと心配なのではないですか?

親の遺産を隠す同居の兄弟姉妹

「そう言えば、同居の兄貴が親の遺産管理を全てしていたしな・・・?」
「そもそも親父やおふくろにどれだけなの財産があったのやら・・・?」

そんな亡くなった親の遺産内容なんてわからない相続人である子供たちがほとんどです。
「疑いたくはないし、そんなはずはない!」
と心では思っていても、そんなことが心の片隅に芽生えることがあります。

でも、なかなか「そろそろ残された片親の介護のことやや遺産分割のことについて話し合いをしよう!」とは切り出しにいくものです。

「父さんが亡くなって一周忌も済ませたし・・・
 お母さんが亡くなっ四十九日も過ぎたし・・・
 そろそろ遺産分割などの相続の話をしてもいいんじゃないかしら?」

そうは思っていても自分から遺産の話を切り出したら、
『お前、まさか親の遺産をアテにしているのか?』
なんて思われるのも嫌ですよね?
そんな風にズルズルと相続の手続きや遺産分割の話し合いを先送りにしているご家族がどれだけ多いことか!は私も痛感しています。でもこれが後々大きな相続トラブルにもなって私にたくさんご相談があるのです。相続の話し合いを避けてきた子供たちが亡くなるとその子供たち、つまり亡くなった親からすれば孫?つまり従兄弟(従姉妹)同士の骨肉の相続トラブルが起こります。

相続の話し合いを開かないなら後でゴチャゴチャ言ってはいけません!
とことん裁判沙汰まで争うか?泣き寝入りするか?の二者択一です

私のほうにもよくあるご相談なのですが
「遺産は欲しい!でも兄弟姉妹の仲は悪くしたくないのでなにか方法はありませんか?」
というご依頼です。
はっきり言って向こうから遺産分割の話がなければ円満に解決する方法は私は知りません。
自らが「これだけ遺産は欲しい!」と伝えるか?または弁護士を立てて家庭裁判所に相談するか?
あるいはきれいさっぱり諦めて泣き寝入りするか?
この二者択一しかありません。

なにも言ってこない相手から遺産分割をすぐに自動的に言ってこさせる方法は私は知りません。
はっきり言って「徹底的に調べ上げて喧嘩するか?」「もう諦めるか?」どちらかしかありません。
そこには「親の介護をしてきたのは私だからもらって当然!」とも言ってくるかもしれません。
調べてみたら「本当に親の遺産なんてほとんど残っていなかった?」という勘違いのケースもありました。
※この場合はもう元の仲の良い兄弟姉妹に戻れないかもしれません。

だからこそ私みたいな第三者を入れて「親の介護」「遺産相続」について家族会議を開き、家族みんなが介護や相続について「共通の認識」を持てればお互いの疑心暗鬼を解消できます。
相続の 相手側もゼロ百ではなくある程度は配慮した遺産分割をしてもかまわないつもりでも、
相手がどれだけ欲しい!と言ってくるかわからない?
そんな状態ならやはり隠し通すしかない気持ちも理解できなくはありません。

相続の話し合いをするタイミングをいつにする?

「相続の話し合いをするタイミングをいつにする?」
これは意外に難問です。
間違ったタイミングで他の相続人に「遺産目的?」「そんなに遺産が欲しいのか?」などと変な誤解を招きかねないからです。 では、相続の話し合いのタイミングをいつにすべきなんでしょうか?

相続税がかかりそうなら相続の話し合いは今すぐに

相続税の基礎控除は
3000万円 + (法定相続人の数×600万円)
です。
それ以上の遺産相続なら相続税のことを考えなくてはいけません。

相続税がかかりそうなら相続の話し合いは今すぐにしなければいけません。
なぜなら遺産の分け方で相続税は大きく変わってくるからです。
・小規模宅地の特例(自宅の相続税評価が80%減、だが適用要件あり)
・配偶者控除(配偶者は法定相続分or1億6000万円までは相続税は無税)
相続税を安く抑えるには遺産分割のやり方を考えておく必要があるのですが
相続税の申告は亡くなってから10ヵ月以内に行わないといけません。
それまでにスムーズに遺産分割の話し合いを終わらせておかないとこれらの相続税軽減t特例措置を受けられなくなるからです。

相続税は関係ない遺産なら

相続税がかからないのなら、いつまでに相続の話し合いをしなければいけない?!という期限はありません。
ただ、それでもいつかは避けては通れない問題です。
参考:相続した土地の名義変更していないとこんな問題が起こる!

やはり、一周忌か三回忌あたりがベストかも?

個人的には
「四十九日にいきなり相続の話し合いをするには少し早すぎるかな?」
とも感じます。
親を亡くした悲しみが癒えてき一周忌や三回忌あたりの相続の話し合いもよいかもしれません。
ただ、
親の介護をしてきた(兄弟間に介護の不公平がある)
親と同居していた実家がある
親の財産管理を誰かに任せてきた
兄弟姉妹がバラバラに遠く離れて暮らしている
のならば四十九日に相続の話し合いも考えるべきです。
なぜなら
時間が経てば相続人の気持ちも変わるリスクがある
※親の介護をしてくれたことに感謝の気持ちも時間の経過とともにが薄れてしまう
「実家に住み続けたい?」vs「売ってお金で遺産分割したい」
※同居してきた実家の売却には準備と時間もかかる
親の遺産の調査が難しい場合もある
※親の財産管理をしていた相続人の協力は必須
兄弟姉妹全員が集まり機会は徐々に減っていく
※相続手続きや遺産分割には相続人全員の署名捺印が必要
だからです。

形見分け、実家の片付けなど間接的なことから相続の話し合いに導く
どうしても遺産分割など直接「お金」の話はしにくいものです。
そんな場合は
・実家の片付け
・形見分け
などをきっかけにして相続の話し合いをするのはいかがでしょうか?
参考:実家の片付けはこんなに大変!挫折しないビフォーアフター動画付
参考:遺品の形見分けマナー|いつ?誰に?どんな風に?時計・服・指輪

相続の話し合いまでに「相続の法律」「遺産の価格」などを調べておく

相続の話し合いを円満に成功させるには
正しい相続の法律の理解
相続財産の適正な価値の把握
が重要です。

多くの方が相続の法律を間違えて認識されています。
参考:特別寄与分の判例!いくら介護に尽くしても相続で認められにくい
実家などの不動産の価値を過大評価しています。
参考:相続する実家を【無料査定】遺産分割協議はまずいくらで売れる?から

相続の話し合いを円満に行うためには冷静で客観的な判断材料を持っておくことは重要です。
円満な相続に話し合いをいかに妥協点を見つけるか?がポイントです。
「奪い合えば足りぬ、分け合えば余る」
相続の話し合いはこのためにするものです。

相続の話し合いのことを切り出せない子供たちの悩み

ずっと宙ぶらりんのまま、なにも進まない遺産相続や親の介護の話をそのまま放置しておくのはよくないこととわかっていてもなかなか解決の糸口は見つかりません

「ねえ、パパ。お義父さんが亡くなってもうだいぶ経つじゃない。
 そろそろ遺産をどう分けるのか?話し合ってもいいんじゃないの?」
「お義兄さんたちは、これからもずっとお義母さんたちと同居していたあの広い家に住み続けるの?
 私たちもそろそろマイホームも欲しいのに、ずっとこれからも賃貸暮らしなの?」

「兄貴たちには親の介護を任せッきりだったからなぁ・・・いまさら遺産をよこせなんて・・・」
そんな後ろめたい気持ちで奥様からの小言を聞き続けるのも辛いですよね?

相続のことを相続人全員で話し合う機会を作るのが難しい

でも、相続の話ができないのにはいくつかの理由・原因があります。
たとえ血を分けた兄弟姉妹といっても、すでにみんな結婚独立して数十年
もう同じ屋根の下で暮らした時間よりもはるかにバラバラになって暮らしてきた時間のほうが長いものです。 兄弟姉妹全員が顔を揃えるなんて、数年に一度あるかないか?ですよね。

他の相続人が兄弟姉妹なのにどんな考えなのかわからない?

子供たちにはそれぞれの事情や考え方があります。
親と同居してきた長男夫婦は、
「俺たちがいままで親の介護や同居の気苦労を他の弟や妹たちはどう考えているんだろう?」
と不安もあります。
子供の誰かが親の財産管理をしてきたのなら、他の子供たちは「親たちが残した遺産はどれくらいあるんだろう?」と、どうしても不信感が募ります。

「相続についてどう考えているのか??」を他の兄弟姉妹たちに質問するのが怖い?

「そこはできれば曖昧にしておきたい・・・」
「兄弟姉妹同士で争いやもめたくはない・・・」
そのお気持ちはすごくよくわかるのですが、現実はずっと曖昧のままズルズルと放置しておくことはお勧めできません。 なぜなら、いずれきちんと相続の問題をきちんと解決しておかないとあなたの妻や子供たちが遺産相続トラブルに巻き込まれてしまうからです。
確かに、たとえ兄弟姉妹であっても考え方や今までの経緯(親の介護・親からの援助・親子関係etc)がありますから それぞれに考え方が異なることもあります。

おそらく、相続の話を切り出せないのは、 そのことをあなたもうすうす気付いているからではありませんか?

相手が相続の話し合いに応じない本当の理由

なかなか遺産相続の話を相手が応じないのはこんな理由もあるのではないでしょうか?
各相続人の間に入って調整してくれる人がいない。
相続の話し合いに応じることに判断基準やその資料がそろわない。
相続の法律を正しく理解している子供も少ないし、自分に都合よく解釈している子供も多い

各相続人の間に入って遺産相続の話をまとめてくれる人がいない

以前であれば世話好きの親戚が間に入って遺産相続の話をまとめてくれたのかもしれません。
でも今は親戚づきあいも希薄ですからそんな相続の話を率先的に意見をまとめてくれるような親戚なんていませんよね?

判断基準やその資料が揃わない

「長男であるお兄ちゃんがずっと親の面倒をみてくれたことには感謝しているわ
 だから遺産相続でお兄ちゃんが多めに相続することには納得できるんだけど、
 それはどれくらいが妥当なの?まさか全部?」

「離れて暮らす息子の俺に代わって、親の近所に暮らしていた妹がかいがいしく親の介護をしてくれた。
 だから、妹がそれ相応の分は多めに相続させてやるのはわかるけどどれくらいかなぁ?」

親が残してくれた財産ですが誰かが多く相続すれば誰かの相続分は少なくなります。
では、相続人同士でつくその差が妥当なのかどうか?
それにはいろいろな資料調査が必要です。

例えば、私の専門分野である不動産では『その価値がどれくらいのものなのか?』 これはなかなか一般の方には把握がつきません。 だから「この家は長男の俺が相続する代わりに、それ相応のお金を弟や妹のお前たちに渡すから!」 と言われても基準となる値段がわからないのですから釈然としないこともあります。
※これを差額をお金で弁償する代償分割というのですが、本当にこれがよくもめるポイントです。

相続の法律を正しく理解している子供も少ないし、
自分に都合よく解釈している子供も多い

相続に関しては、きちんと法律で定められています。
だから法律上の見解というのも重要な判断基準になります。
しかし、この法律を自分にとって都合よく解釈してしまう相続人もいることも珍しくありません。

でも、「いちいちそれを弁護士に相談できるか?」というとそうもいきません。
普通の方にとって気軽に法律の相談をできる弁護士の知り合いなんていないものです。
そこで頼りになるのが市役所や区役所での法律無料相談というのもあるのですが、所詮無料相談は無料の範囲での相談ですしそんな限られた時間(30分程度)で今までの経緯や経過や家庭環境や家族関係のことをプロの専門家である弁護士の先生であっても瞬時に全て把握することはできません。
結局杓子定規の決まりきった答えしか返ってこないものです。

もちろん私は弁護士ではありませんので100件に1件あるかどうか?の特殊なケースまで網羅した知識はございません。
「法律の抜け穴」を突いたグレーゾーンを駆使する方法も知りません。
でもある程度の相続の知識は兼ね備えています。(私は一応相続対策専門士なので)
でも、ある程度の基本的なポイントだけでもきちんと押さえておけばほとんどのケースは収まるものです。

相続の話し合いでは今までの経緯(親の介護など)や法律・遺産内容(評価額)を ふまえて相続人である兄弟姉妹みんなで話し合わないといけない

今までの経緯(親の介護など)や法律・遺産内容(評価額)をふまえて相続人である兄弟姉妹みんなで話し合わないといけない

いつか?どこかで?誰かが? 相続の話を切り出さなければいけません。 ずっとモヤモヤした気持ちのまま、これから何年も過ごしますか? 兄弟姉妹で顔を合わせた時に、作り笑いを浮かべながら本心では【疑念】を持ち続けたまま兄弟姉妹とこれからもずっと付き合っていきますか? 同じ親を持つ兄弟姉妹でさえ、こじれやすいのが相続です。 これがあなたの次の世代に問題を持ち越したら、まずます話がややこしくなりこじれてしまうのではないでしょうか?

遺産相続の話をきちんと兄弟姉妹の子供たち全員で話し合わないと相続は終わらない

今だと
「相続の話をするからみんな集まってくれ!」
「今度のお盆にはみんな集まってくれないか?」
「今度の一周忌にはちょっと相続の話をしないか?」

と気軽に声をかけることも可能ですが、これが親が亡くなって何年も経つと?親が認知症になってしまったりすると?そうもいかなくなります。また時間が経てば経つほど各相続人間で見解の相違も出てきます。

例えば「親の介護」のこと

「父さんや母さんの介護、ほんとうに兄さんや義姉さんには感謝しているよ!」
と葬儀の時にはねぎらいの言葉をかけてくれたとしても、それから何年も経過するとその感謝の気持ちは薄れていきます。それがいろいろな相続を見てきた私の実感です。
【鉄は熱いうちに打て】という諺があるように、確かに親との別れで辛い時期かもしれませんがある程度の時間をおいたら早めに相続の話を切り出すべき!と考える私は親不孝者かもしれません。
でも、早めに相続の話にけりをつけて、ずっと仲良く兄弟姉妹がつきあっていけることのほうがよほど親孝行だとも考えています。

もちろん、相続税がかかるほどの遺産がある場合は話しは別!
今すぐにでも相続の話し合いをお願いします!

相続税の基礎控除というのをご存知でしょうか?
3000万円+(法定相続人の数)×600万円 が相続税の基礎控除額です。

もし、これ以上の評価額が親の遺産であれば今すぐにでも相続の話し合いをしなければいけません。

現実に相続税を支払わなければいけない人って5~7%程度と言われています。 100人中5人か7人程度なのです。 それは相続税にはいろいろな軽減措置があるからなんです。
1億6000万円以内or遺産の法定相続分までは相続税がかからない配偶者控除 実家など親名義の不動産の評価額が330平米まで80%減の評価額を適用できる小規模宅地の特例 などなど、これらの相続税の軽減措置を利用するには遺産分割協議を 相続税の申告期限(10ヶ月)内に済ませて税務署に申し出ないといけないのです。
きちんと相続税の軽減措置を利用すれば、支払わなくても良い相続税をうまく回避できるのですが 期限内に税務署にその軽減措置の適用を申し出ないと高い相続税を支払わなければならなくなるのです。

その相続税軽減措置適用を申し立てることができる期限が意外と短いことも知っておいてくださいね。
勝手に特例を勘違いしてはいけません。特例を適用して相続税をゼロにするにはきちんと相続税の申告をしないといけないのです。

相続・介護・老人ホーム詳しい実科相続介護問題研究所のような第三者を入れて家族会議を開くメリット

下手に「親の介護や遺産相続についての家族会議」を開くといわゆる声の大きいモンスター・クレーマーが無茶を言い出して収拾がつかなくなることがあります。
時に声を荒げてまで自分の主張を押し通そうとする方に私も出くわします。
(特に相続人の夫や妻が口を出してきます)
やはり皆さんで「親の介護」「遺産相続」について話し合う時には「正しい法律知識」や「老人ホームの実態」につて詳しい第三者を交えて行なうことが重要なことはこれでご理解いただけるかと思います。

親子で!兄弟姉妹で!相続人全員で!
【介護・相続について話し合う遺産分割協議】を開きませんか?

私もできる限りのお手伝いをさせていただくので、親子で!子供たちみんなで!介護や相続のことを話し合いを開きませんか? 「介護や相続のことを話し合う」といっても、なにから始めればいいのか? と意外とわからないことも多いと思います。そんな方のために実家相続介護問題研究所|キーライフジャパンでは微力ながらそのお手伝いをさせていただいています。

実家相続介護問題研究所が円滑に家族介護の話し合いの準備を致します

子供たちみんなで相続のことについて話し合う場を作るお手伝いをしています。
まずは親の遺産や法定相続人の範囲の調査です。
例えば登記簿謄本で土地や建物の名義や面積も確認しておかないといけません。
さらには、それが今現在どれくらいの評価になるのか?も確認しておかないといけません。
これは本業が不動産屋である私が調査いたします。
相続人の確定や確認に必要である被相続人や相続人の戸籍謄本の収集も、司法書士に依頼して取り寄せることもできます。
※ただし、費用が若干かかりますが時間や手間を考えればその方が効率的なことも多いです。
これは亡くなった親がオギャーと産まれてから亡くなるまでの全ての戸籍謄本を集めなければいけないからです。結婚・離婚や転籍をした親であれば全ての戸籍謄本・原戸籍の収集は結構大変です。

『相続の法律』『不動産の市場価値』など遺産分割協議の判断材料を皆様にご説明

ここで、ご注意してほしいのは、 私はあくまで判断材料のご提示とご説明であるということです。
私が各相続人間で意見調整や交渉事を引き受けるわけにはいかないことを予めご了承ください。
その業務はあくまで弁護士などの専門家の領域を冒すことになり弁護士法にも抵触いたします。
遺産分割協議は結局、相続人間の話し合いでしか決めることはできないことをご理解しておいてくださいね。

相続のことをみんなで話し合う『きっかけ作り』が一番大事な仕事だと私は考えています

誰かが切り出さないと、なにも始まらないのが相続の話です。

「ちょっとこんな人がいるんだけど、介護や相続のことをみんなで相談してみない?」
と切り出していただければ言い出しにくい相続の話のきっかけ作りのハードルもかなり低くなるのではないでしょうか?

この『みんなで!』というところが大きなポイントだということは、もうここまで読まれたあなたにはご理解いただけると思います。

対応エリアと対象となるお客様

誠に恐縮ながら、「子供たちみんなで介護や相続のことを話し合う家族会議開催のお手伝い」は下記のエリアとさせていただいています。

対応エリア

【大阪府】
大阪府下全域
【兵庫県】
神戸市、尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市、宝塚市
【奈良県】
奈良市、生駒市
※その他、弊社(東大阪市)より車や電車で2時間程度圏内で行ける範囲とさせていただいておりますが、 ご事情によっては可能な限りご協力いたしますのでお気軽にご相談ください。

対象となるお客さま

親が持ち家など不動産をご所有の方限定とさせていただいております。
無料でお手伝いさせていただいているのでそのあたりをご了承ください。

実家相続介護問題研究所が「親の介護」「老人ホーム」「相続」「実家の売却」について話し合う家族介護開催のお手伝い

『実家の相続』や『親の介護』や『老人ホーム選び』は百人いれば百通りの考えがあります。
できれば"ご家族みんなで話し合って決めるのが一番ですから無理に私にまで相談する必要はありません。
でも、なかなかひとつの結論を見つけることは難しいのが現実です。
ですから、どうしても「問題解決の糸口が見つからない?」という方だけご相談してください。悩んでいること?迷っていること?を私と一度お話しませんか?すべての選択肢を考え抜いてからでも結論は遅くありませんし焦って決断すると大きな後悔をするかもしれません。必ずしもベストな結果はお約束できませんがよりベターな結論を出すお手伝いならできます!


まずはお気軽にお問い合わせください!

06-6787-4055 (受付時間 平日10:00~18:00)水曜日定休
実家相続介護問題研究所|キーライフジャパン
【対応エリア】
老人ホーム無料紹介⇒大阪市内、東大阪市、八尾市、柏原市(その他のエリアもご相談可)
住み替えや実家の売却⇒関西一円

「介護」「老人ホーム選び」「相続」に関するご提供サービスのご案内