老後資金2000万円は親自身で確保すべき!子供はアテにならない

ある日、地域包括センターの相談員さんから相談がありました。
「ちょっと住まいのことで困っている高齢者さんがいるので力になってあげて・・・」
「こんな私でお役に立てるなら喜んで!」と教えていただいた住所に訪問するとそこには・・・・・

大きな家にする貧しい老人

「えっ?ここで住所 あってるのだろうか?りっぱなお家なんだけど・・・・」

ご相談者にお会いしてお困りごとをしばらくお話を伺いました。
お二人とも70代半ばでお母さんが中心となって夫のお世話をされている高齢者世帯です。
いわゆる老老介護の状態です。
ふと見上げると・・・

雨漏り

なんと天井に大きな雨漏りのシミが・・・
昨年の台風の大雨の時に雨漏りがあったそうです。
そのほかにも家のあちこちで問題個所を発見しました。
『お父さん、お母さん、ちょっとこれらを全部直そうとすると相当お金がかかりますよ?』
とお答えするとお二人とも顔が曇ってしまいました。

『ちょっとお金のこともありますし、子供さんたちにも私の方からご説明させていただけませんか?』
とご提案させていただくとまあ子供さんたちへの不平不満が一気にあふれ出て止まる気配はありません。
こんな話はどこの親子にもあることですよね。

お話を伺うと
子供たちはみな結婚独立して遠く離れて暮らしている
これから自分たちの介護に子供たちはまったくアテにならない
古い家なので高齢者には暮らしにくなってきた(段差・お風呂・交通・買い物)
家の修繕や維持管理費の負担が大きい
とのことでした。

こんなお悩みを抱えている高齢者のご夫婦っ本当に多いです。

「りっぱな家はあるけど老後資金の余裕は無い!?」生活困窮している高齢者たち

老後資金はいくらある?財産はあるのに下流老人に転落する高齢者たち

高齢者の方で持ち家の方も少なくありません。
じゃあ持ち家だから生活が楽かというと必ずしもそうとも限らないのです。

財産はあっても下流老人の方も多い

私も老後資金のことでご相談を受けるのですが意外と現預金が著しく少ない高齢者さんもたくさんいらっしゃいました。
「このままだと老後の生活は相当厳しいものなりそう?」
と心配なります。
そんな方でも立派な持ち家で暮らしておられることもあります。

老後資金はいくら必要か?

安心できる老後資金はいくら必要か?
これはさまざまな意見があります。
All Aboutの大沼恵美子さんは2000万円程度と試算されています。
老後の貯蓄は、いくら必要?
プレジデントの特集記事では3500万円、ゆとりある老後生活なら4500万円は必要と試算されています。
貯蓄:「ゆとりある老後」に必要な資金は、1億1856万円 -「定年後の5大爆弾」の正体
しかしそこまできちんと貯蓄されている高齢者ばかりでもないような気がします。

持ち家など不動産を含めればそれくらいにはなるかも?

自分も親から相続した?
若い時に苦労してマイホームを購入し、すでに住宅ローンも支払い終わっている?
そんなまさに資産ともいうべき不動産はお持ちなのですが、悲しいかな現預金はあまり蓄えてはいない。
そんなケースでこれから「老後」や「介護」をどう考えるか?
難しいテーマです。

自分たちの老後や介護で子供をあてにしてはいけない時代

この超高齢化社会で日本の平均寿命はどんどん伸びていっています。
ということは老後といえる期間、介護を受ける期間もどんどん長期化しています。じゃあ誰に介護を頼むか?といえば家族(配偶者・子供)に託すしかありません。

「子供に裏切られた!」と涙ながらに訴える親たち

私も高齢者さんからご相談を受けるのですが
「あんな薄情な子供、もう縁を切ってしまいたいわ!」
と涙ながらにそう訴える高齢の親御さんがどれだけ多いことか・・・(汗)
でも時代や考え方が変化しているのに自分だけ昔の考え方を持っていても取り残されてしまいます。
ズバリ言わせていただくと「親自身も自分の親の介護なんてしてこなかった?」という方も多いです。
確かに戦後厳しい時代に集団就職などで都会に出て田舎とは距離ができてしまったことは理解できます。
しかし自分たちも親の面倒をみてこなかったのに子供にそれを期待するのは少し虫が良すぎるかもしれません。「子供は親の背中を見て育つ」ものです。

介護しても報われない?相続では子供たちみんな同じ相続割合

私は相続・介護コンサルタントなのですが
「相続のために遺言書を書くというのどうですか?」
「相続や介護のことを子供さんたちを話し合ってみませんか?」
そうご提案すると高齢の親たちはそろって嫌な顔をされます。

『介護は近くに住む子供の◎◎に頼みたい!でも遺産相続のことはタッチしたくはない?』
『そんなことは自分たちが亡くなって後にでも子供たち同士で話し合って決めてくれ!』

というのはちょっと親の身勝手かもしれません。

報われないのが介護です!だから親の介護なんてしたくない子供が出てくるのです

自分も親の介護を経験して痛感したのは
「親の介護って精神的にも経済的にもめちゃくちゃ辛い!」
ということなんです。

現預金があれば「余裕のある老後・手厚い介護」も受けられるし子供の負担も減る

現預金があれば「余裕のある老後・手厚い介護」も受けられるし子供の負担も減る

やっぱりお金があればゆとりのある老後も暮らせるし、より快適な老人ホームにも入れるし、なにより子供たちがずっと優しいままで接してくれると思います。

だから不要な不動産なら売却して、そのお金を自分たちで有意義に使っちゃいませんか?

相続のことを考えたら不動産はすごくもめやすいことも知っておいてくださいね。

そんな相続でももめやすいのが実家などの不動産ですから
「早めに売却してお金という形に置き換えておきませんか?」
というのが私からのご提案です。
下手に残された実家などの不動産は将来 子供たちに大きな迷惑もかけるかもしれないのです。

「親孝行」して欲しいならまず生前贈与などの「子孝行」

子供たちが親の介護に二の足を踏む理由?
やっぱり報われないかもしれない?という不安からかもしれません。

親に資金的余裕があれば「生前贈与」「住宅資金贈与」などの経済的援助も可能です。
子供にとってもらえるかどうかわからない?将来の遺産相続よりも今もらえる資金援助のほうが嬉しいのは当たり前です。

親も正々堂々と子供に『えこひいき』してもかまわないのでは?

親にとってはどの子供も同じように可愛い?かもしれません。
だから子供たちの誰かをえこひいき(特別扱い)をするのは後ろめたい気持ちもあるかもしれません。
でも親自身も自分を特別扱いして欲しいのではないですか?
「ずっとお前が私らの介護をしてくれないか?」「お前しかいないんだよ!」と特別に期待している子供がいるのではないですか?

親が他の子供たちに気兼ねしてわからないようにコソコソとえこひいきするのお勧めできません。
そんなコソコソすると後から「◎◎だけえこひいきされていた!」と相続でもめるのです。
どうせえこひいきするのなら正々堂々とえこひいきしたほうがよっぽど良い結果は出ます。

相続でもめさせないコツは「分ける」ではなく「あげる」ことです。
「分ける」から奪い合うのです。「あげる」「もらう」はもめにくいのです。

相続とは亡くなってからの話です。
親が生きている間は「親のお金」です。親がどう使おうと子供が文句を言うのは少し筋違いではないのかな?と私は考えています。だから正々堂々と親の考えを子供に伝える機会作りもお手伝いしています。

遺産分割協議
相続・介護の専門家が立ち会う「親の介護」「遺産相続」について親子・兄弟姉妹で話し合う遺産分割協議開催のお手伝い
「もう何年も前にあった相続の遺産分割が決まらない?」このままでは子供の代まで問題を持越しです。「親の介護の方針が決まらない?」どんどん親の介護の負担は増えるばかりでもう一刻も猶予はありません。でもなにかのきっかけがないと「親の介護」「老人ホーム」「相続」の話し合いを持つことはできません。

いっそ「子供なんていなかったもの?」と割り切って自分たちで使い切ってしまうのも?

もちろん浪費を勧めるのではありません。
老後資金は慎重に計画して使っていかないとすぐに消えて無くなります。
ただ子供に残すのは「自分たちが亡くなるまで計画的に使って余った遺産」だけ?
そんな覚悟で老後の資金計画を立てていくのひとつの考え方かもしれません。
子供はもうアテにはできない時代だし、そもそもあなたを手厚く献身的な介護をしてくれる子供なのかどうか?はあなたが一番知っているのではないですか?

「せごどん」の西郷隆盛はこんな言葉を残しました。
子孫に美田を残さず

辛い決断ですが自宅を売却してでも老後資金2000万円は確保すべき!

老後資金の確保

私は親の介護や相続でお悩みの子供たちからご相談を受けると
田舎の親が70歳を超えたら実家を売却して呼び寄せを勧める理由
こんなご提案をしています。

「子供たちには親の介護などで迷惑をかけたくない!」
「子供たちに親の介護などをアテにはできない?」と思っているなら

できるだけ高齢者がぎりぎりまで自立した生活を望むならやはり早めの決断
それはずばり『住まい』『介護のお金』の問題を早めに解決しておくことなんですね。

私たちは「交通も不便で古いオンボロで高齢者に暮らしにくい戸建てのお家」から「駅前の交通至便で買い物・通院にも楽ちんな分譲マンション」への住み替えをご提案していて多くの高齢者のお引っ越しをお手伝いしてきました。大阪近辺なら千数百万円も出せばそこそこのグレードの中古マンションがたくさんあります。
もちろんバリアフリーですし古くて暮らし難かった以前の戸建てよりも快適です。
なにより
妻が夫の介護に楽ができる。
夫亡きあとでも高齢の妻が末永く暮らし続けることができる。
子供たちも会いに来やすい
などなどいいことずくめなんです。

これからどんどん自分たちの介護にお金が必要になってきます。
現実をいうと
「お金がなければ手厚い介護は受けられない!」
という真実があります。
老人ホームでもそうです。
年金+α程度で入れる低価格帯の老人ホームもたくさんありますが正直お勧めしかねるところばかりです。もし毎月もう5万円だけでも入居費用を上乗せできるのであればかなり老人ホームのグレードは正直ガラッと変わってきます。
でも子供たちに毎月その5万円を負担してもらうのも難しいのですね。

とにかく
今の家にもう20年住み続けることができますか?
家など不動産はあるが預貯金はあまりない?そんな時にどこから介護のお金を捻出しますか?
ということを考えて欲しいのです。

「この家は子供たちに相続させる?」親の考えは子供には迷惑である

親と子供で大きなギャップがあるのが「この親の家をどうする?」なんです。
実は親は「子供たちに残してあげるんだから」と恩着せがましく考えていても子供たちは「そんな家はいらない!」と考えていることも多いんです。
このあたりは親子で腹を割って本音で話し合っておいて欲しい重要なことなんです。
親が残した家で悩んでいる子供たちからの相談がたくさんある私には本当にそう思います。

「実家の片付け』と「実家の売却」は子供たちにとってはとっても辛く大変な問題なのです。
親の住み替え引っ越しで「介護」も「実家の片付け」も大変楽になります。
このあたりも自宅の売却を考えている高齢者の方に考えてあげて欲しいポイントです。

一番多いケースは「古い戸建を売却」して「駅前中古マンション購入」というパターン

そこそこのお家であれば2000万円~3000万円でご売却というのが多いです。
そこから1500万円程度を新しいお家の購入に回して1500万円を将来の老後資金に蓄えておくという方が多いです。
またそれほど大きなお家でない場合は自宅の売却資金は将来の介護に備えて老後資金に回し新しい住まいの購入は親の年金収入と子供の収入合算で使える公的住宅ローンで購入する!という場合も多いです。
このあたりは臨機応変に考えておかないといけませんね。

大事なことなのでもう一度
老後で頼りになるのは「アテにならない子供」より「お金」です!
実はいまのお家を子供たちは相続したいとは思っていません!

参考:実は相続したくない?墓や仏壇・不動産(土地・農地・親の家)借金

「子供も頼りにはならないし、老後の生活に不安がある?」なら私と一緒に考えてみませんか?

「親の介護」「老人ホーム」「相続」「実家の売却」のトータル相談窓口としていろいろなサービスをご提供しています

『実家の相続』や『親の介護』や『老人ホーム選び』は百人いれば百通りの考えがあります。
できれば"ご家族みんなで話し合って決めるのが一番ですから無理に私にまで相談する必要はありません。
でも、なかなかひとつの結論を見つけることは難しいのが現実です。
ですから、どうしても「問題解決の糸口が見つからない?」という方だけご相談してください。悩んでいること?迷っていること?を私と一度お話しませんか?すべての選択肢を考え抜いてからでも結論は遅くありませんし焦って決断すると大きな後悔をするかもしれません。必ずしもベストな結果はお約束できませんがよりベターな結論を出すお手伝いならできます!


まずはお気軽にお問い合わせください!

06-6787-4055 (受付時間 平日10:00~18:00)水曜日定休
実家相続介護問題研究所|キーライフジャパン
【対応エリア】
老人ホーム無料紹介⇒大阪市内、東大阪市、八尾市、柏原市(その他のエリアもご相談可)
住み替えや実家の売却⇒関西一円

「介護」「老人ホーム選び」「相続」に関するご提供サービスのご案内