著者:江本圭伸|実家相続介護問題研究所

【空き家の実家の解体は自分でできるか?】やり方と注意点の再確認

実家の空き家のご相談もたくさん受けている私ですがその中で 『空き家の実家の解体工事を自分でしたいのですが・・・』 というご相談も多いです。 ただ解体工事って素人にはかなり荷が重い物なんですけどね。(汗) まあ、できなくは […]

全財産をひとりに相続させる遺言書の書き方|妻?長男?介護した娘?

「遺言書で全財産を妻や子供のひとりに相続させる書き方は?」 そんなご相談も多いのです。 確かに 「残された妻の老後を考えたら全財産を妻に相続させる遺言書を書いておきたい」 「家やお墓の跡継ぎはやはり長男に全財産を相続させ […]

入院中の親のペット(犬・猫)の世話をどうする?預けるのも可哀想

親も高齢になってくるとよく体調を崩し入院?という事態も増えてきます。 そんな時に実家にいる犬や猫などのペットの世話をどうしますか? ・近所の人や知り合いに「愛犬を預ける」「愛猫の餌をあげてもらう」 ・ペットホテルに預ける […]

親は年金をいくらもらってる?親への仕送りも子供にはきつい負担

親がいくら年金をもらっているか?ご存知ですか? 親が貰っている年金の目安は ・サラリーマンで15万円弱(夫婦で20万2千円程度) ・自営業(個人事業主)で9万円弱 これだけで年金生活はかなり苦しいのが現実です。 そんな苦 […]

認知症の親のペットの世話が心配なら訪問介護の保険外サービスを利用

実家に長年親と暮らしてきたワンチャン猫ちゃんのペット 子供と離れて暮らしている高齢の親にとっては子供以上に可愛いかもしれません。 でも、そんな親にも寄る年波で困ることがあります。 それは認知症気味の親にきちんとペットの世 […]
お供えを送る

後で知った訃報?参列できなかった葬儀?そんな故人へ送るお供え

最近はコロナの影響もあり、家族葬に近い参列者をあまり呼ばないお葬式も増えています。 そのため ・後で訃報を知った ・葬儀に参列できなかった とお世話になった方にお別れや感謝の気持ちを伝える場を失ったことに心のモヤモヤを抱 […]

一人っ子に親の介護はできない!したくない!実家の相続も大変!どうする

遺産相続でもめるのは法定相続人がたくさんいる場合です。 その点一人っ子ならば相続ではもめないかもしれません。 しかし一人っ子であるがゆえに頭の痛い問題も沢山あります。 一人っ子なら親の介護も逃げられません。 他に兄弟姉妹 […]

【事実婚】内縁の妻が夫の死後に困らないよう相続財産の整理の必要性

法律は非情です。 いくら長年夫婦同然であっても内縁の妻には法律では相続する権利はありません。 そんな状況で夫にもし先に内縁の夫が亡くなったりでもしたら ・住むところ ・老後の生活資金 たちまち残された内縁の妻は路頭に迷う […]