著者:江本圭伸|実家相続介護問題研究所

空き家の実家に火災保険料は高いが加入は必要!補償は火事だけじゃない

「どうせオンボロの空き家なんだから・・・」 そう考えて空き家に火災保険の加入をためらう方も少なくありません。 さらに一般の普通の住宅に比べて空き家の火災保険の値段は割高に設定されています。 でも、それを後でなにかあった時 […]

介護ベッドの置き場所は?親の退院前に実家の片付けを済ませておく

親が退院する? それは子供にとってなにより嬉しいことだとおもいます。 でも、ちょっと待ってください。 実はもう以前と同じような暮らしはできなくなっているのです。 あなたが親お退院前にしておかなけえばいけないこと それは実 […]

【親から形見分けのボロボロのロレックス】修理?買取?どっちがお得

亡くなった親や祖父から形見分けとしてもらったロレックス しかし、このロレックスが ・壊れて動かない ・時代遅れのデザイン そんなロレックスを形見分けとしてもらってもあまり嬉しくないこともあります。 そこで問題なのがそのロ […]

【老人ホームの費用捻出方法は5つだけ】親の年金だけでは足りない

親の介護が限界になった時にいよいよ老人ホームも選択肢に入れなくてはならない時期が来ます。 しかし、そこで問題になるのが 「親の老人ホーム入居費用の捻出をどこからする?」 という問題です。 正直、親の年金だけで老人ホームを […]

【退去トラブル】終の棲家の老人ホーム(特養)から追い出される

老人ホームは終の棲家? そう考えている方が多いのですが必ずしも老人ホームは終の棲家ではないのです。 老人ホームを突然追い出される! 老人ホーム側から突然「退去勧告」を言われた! そんな老人ホームの退去トラブルもあります。 […]

下手なリースバックは後悔するだけ!デメリットとトラブル事例を紹介

最近の不動産会社のCMで【リースバック】という手法がさかんに宣伝されてい売ます。 リースバックとは「家を売却した後でもそのまま住み続けられる!」という方式です。 高齢で老後資金がない親にはとても魅力的な方式かもしれません […]

【老人ホームの面会が苦痛で行きたくない】帰る時の罪悪感は大きい

親を老人ホームに入れた後、面会に行く回数がすぐに少なくなってしまう現実をご存知ですか? なぜなら、親に会いに老人ホームへ面会に行くことがすぐに苦痛になるからです。 「もう、老人ホームへの面会には行きたくない!」 そう思っ […]

初めて親が【要介護1】に認定されたら知っておくべき今後の流れ

親に介護が必要になる時ってある日突然やってきます。 「最近になんか行動や言動がおかしいなぁ?」(認知症初期)にくくなってしまった」 そんな時にはまず親がお住まいの地域包括支援センターにすぐに相談してみてください。 そうす […]

後日に親が亡くなった友人への贈り物は香典以外になにかない?

突然、直接的にしろ間接的にしろ知った友人の親の訃報 家族葬が主流の現在では葬儀に参列すべきかどうか?さえ迷ってしまいます。 でも仲の良かった友人だからこそ知らぬふりもできません。 親が亡くなった友人へのお悔やみの気持ちを […]