実家相続介護問題研究所

  • 【実家を相続する方へ】
  • 相続・介護関連サービス
    • 相続する実家を【無料査定】
    • 空き家相続の問題点
    • 円満な実家売却のやり方
    • 大阪の空き家を【無料で1年間管理】
    • 親の持家(実家)の登記を無料で調査
    • 相談の専門家無料紹介
    • 【相続の話し合い】開催お手伝い
    • 同居ストレスが少ない近居の勧め
    • 相続セミナーを実家で開催
  • 介護・相続対策ベスト5
    • 田舎の親の実家を売却して呼び寄せを勧める理由
    • 親と二世帯同居なら他の兄弟たちに納得させろ
    • 老後資金2000万円は親自身で確保すべき!子供はアテにならない
    • 相続の法律を気軽に無料相談できるところはどこ?弁護士?銀行?区役所や市役所?税務署?
    • 相続する実家をどうする?空き家で放置?売却処分?住む?賃貸?
  • 相続トラブルワースト5
    • なぜ親の家(実家)の相続がもめやすいのか? 「このまま住み続けたい!」vs「売ってお金を分けたい!」
    • 離婚や再婚・子供がいない夫婦・事実婚(内縁関係)の方の相続はもめやすいから気をつけて
    • 会社の相続問題が兄弟でもめる!相続倒産という相続トラブル
    • 親の財産管理(お金・通帳)を子供の誰かがしていると相続でトラブルになる
    • 父の遺産を母が独り占めしたような遺産分割は次の2次相続でもめます|典型的相続トラブル
  • お問い合わせ

「相続税・相続対策」の記事一覧

⇒大阪の相続を気軽に相談するなら実家相続介護問題研究所に聞こう

【相続税っていくらからかかる?】土地・貯金現金など計算のやり方

  • 公開日:2020年7月13日
  • 相続税・相続対策
「相続税っていくらからかかるの?」 そんな漠然とした不安の方にまず知って欲しいのは基礎控除額です。 基礎控除額以下の遺産相続で相続税はかかりませんし、申告の義務もありません。 【相続税基礎控除額】=3000万円+(法定相 […]
続きを読む
相続税還付

相続税が還付で戻ってくるかも?1000万円以上納税された方へ

  • 更新日:2020年7月11日
  • 公開日:2020年6月19日
  • 相続税・相続対策
  • 税理士・弁護士
もしあなたが ◎相続税納税額が1000万円以上 ◎相続財産に土地などの不動産が多く含まれていた ならぜひご一読ください。 すでに相続税の申告も終わって納税まで済ませている方でもです。 特に相続税が高額すぎて延納の手続きを […]
続きを読む
相続税申告で税理士の選び方

相続で税理士の選び方のポイント|相続専門不動産会社からの助言

  • 更新日:2021年1月26日
  • 公開日:2020年4月27日
  • 相続税・相続対策
  • 税理士・弁護士
相続で税理士を選び方で大切なポイント ①その税理士事務所に相続税申告の実績は豊富であるか? ②担当者は税理士資格者を持っているか? ③税理士から積極的な質問や提案はあるか? ④担当税理士の相続税の説明はわかりやすいか? […]
続きを読む
一時払い終身保険

相続でもめそうな人ほど一時払い終身保険が相続対策になる理由

  • 更新日:2021年2月11日
  • 公開日:2020年4月19日
  • 相続税・相続対策
一時払終身保険とは、契約時に保険料を一括で支払う終身保険のことをいいます。 普通の生命保険では ・月払い ・年払い などがありすがこの一時払い終身保険では最初に全部一回で保険料を支払います。 しかも、そのリターンはあまり […]
続きを読む
相続する土地の評価額

相続する土地の評価額は2つ調べる|相続税対策と遺産分割対策

  • 更新日:2020年6月25日
  • 公開日:2020年2月9日
  • 不動産相続
  • 相続税・相続対策
相続する土地の評価額の調べ方を知りたい? それはみんな相続税のためと考えがちですがそれだけでは不十分です。 なぜなら相続には2つの対策が必要だからです。 それは ①相続税対策 と ②遺産分割対策 です。 この2つがクリア […]
続きを読む
正しい相続対策

賃貸アパートの節税メリットより相続税を現金でスパッと払うのが正解

  • 更新日:2020年7月2日
  • 公開日:2020年2月5日
  • 相続税・相続対策
今は我々不動産業界でも相続ビジネスが花盛りです。 あちらこちらで相続税対策セミナーが開催されています。 ちょっとした興味本位で参加すると・・・ 「相続税の基礎控除額が大幅減額されたんですよ!」 「相続税率があがったんです […]
続きを読む
相続する土地

土地の売却時期は相続前が有利!路線価より実勢価格が低いことも

  • 更新日:2020年6月15日
  • 公開日:2020年2月4日
  • 不動産相続
  • 相続税・相続対策
一般的に相続税を払わされること考えたらとにかく現金預金で相続するよりも土地など不動産で相続した方が相続税対策として断然有利になる?と言われていますが、これは税理士や相続の本では当たり前の常識とされていますし正しいことも多 […]
続きを読む
相続させたくない

相続させたくない「兄弟姉妹」「息子娘」がいる場合の現実的対策

  • 更新日:2020年9月2日
  • 公開日:2019年10月29日
  • 相続税・相続対策
  • 相続トラブル
法律では相続人はみんな平等な権利を持っています。 しかし、公平な遺産相続と平等な遺産相続は別物です。 それに気づいているあなたには実は「相続させたくない兄弟姉妹や息子娘がいる」のではないですか? しかし、これがなにもしな […]
続きを読む
相続話し合い

相続の話し合いの進め方|生前に親子で?応じない兄弟が出てきたら?

  • 更新日:2020年6月1日
  • 公開日:2019年10月16日
  • 相続税・相続対策
  • 相続トラブル
  • 介護
相田みつお先生の言葉で 「奪い合えば足らぬ、わけ合えばあまる」 というのがあります。 これは相続の場合に特にいえる格言です。 遺産を分け合うためには 親がたとえ少ない遺産でもちゃんと子供たちに分け方を指示していたら相続で […]
続きを読む
空き家の相続税

空き家の相続税対策は「子供が住む」「3千万円控除で売却」の2つ

  • 更新日:2020年6月16日
  • 公開日:2019年9月3日
  • 不動産相続
  • 空き家どうする?
  • 相続税・相続対策
そこそこ親が資産家なら空き家の相続の時にでも気になるのが「相続税」かもしれません。 できれば相続税対策は親が生きている間にできればよいのですが、子供から親に 「親父、相続税対策をしてくれ!」 とはなかな言い出せないもので […]
続きを読む
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 次へ

【実家売却の手順】他の兄弟たちも納得させる速やかな進め方


親が住んでいた実家など相続不動産の売却って意外とよくもめるものです。
それはみなさん相続不動産の売却の進め方に問題があるんです。
きちんと相続の法律を正しく理解していなかったり・・・・
あるいは相続不動産の売却の切り出し方や時期・タイミングを見誤ったり・・・
ほんの少しのボタンの掛け違いが実家など相続不動産の売却をより難しくしてしまっているのです。
正しい実家の売却手順で円滑でスピーディーな売却の参考にしてください。
▶【実家売却の手順】他の兄弟たちも納得させる速やかな進め方

実家相続介護問題研究所とは?


はじめまして 不動産相続コーディネーターの江本と申します。 相続で一番 問題になるポイント! それはズバリ【不動産】なんです。 「相続財産の中で最も大きな遺産である この不動産をどうやって分割すればよいのか?」 本当にこれは頭の痛い問題ですよね?
⇒実家相続介護問題研究所|キーライフジャパン会社概要
◎保有資格
・宅地建物取引主者
・相続対策専門士
【公認】不動産コンサルティングマスター

カテゴリー

  • 不動産相続
    • 相続不動産売却
    • 空き家どうする?
    • 相続手続き
      • 法定相続人の範囲
      • 遺産分割
      • 遺言書
      • 相続放棄
    • 相続税・相続対策
    • 相続トラブル
  • 実家の片付け・遺品整理
  • 親や夫・妻の看取り
    • 葬儀(お葬式)・お墓
  • おひとりさま
  • ひとりっこ
  • 再婚・離婚・内縁関係・事実婚
  • 介護
    • 介護職の方へ
    • 認知症・アルツハイマー
    • 老人ホーム
  • 二世帯住宅(親と同居)
  • 終活
  • エンディングノートの書き方
  • 税理士・弁護士
  • 便利グッズ

実家相続介護問題研究所は相続・介護の総合相談窓口です

相続・実家の売却・介護・老人ホームの総合相談窓口
⇒相続・実家売却、介護・老人ホーム探しまでワンストップで解決

相談無料・秘密厳守

実家相続介護問題研究所へのよいあわせご相談

お気軽にご相談してください。
⇒ご相談・お問い合わせ

相続不動産【無料】査定

相続不動産無料査定
相続不動産の無料査定いたします。
「ただ値段を知りたいだけ!まだ売るかどうかわからないよ?」
という方も大歓迎です。お気軽にご相談してください。
⇒
相続不動産無料査定

メディア掲載


今は親の介護・相続は社会問題化していてマスコミからも様々な取材を受けています。どこかでみかけたらぜひよろしくお願いいたします。
⇒メディア掲載

今月の人気記事Top10

  1. 空き家の相続税対策は「子供が住む」「3千万円控除で売却」の2つ

    後日に親が亡くなった友人への贈り物は香典以外になにかない?(4,150 view)

  2. 空き家の相続税対策は「子供が住む」「3千万円控除で売却」の2つ

    旦那さんを亡くした友人にかける言葉はまずは儀礼的なものが良い理由(3,074 view)

  3. 親との同居はうまくいかない

    高齢なら実親でも同居ストレスは大きい!我慢が限界でも解消は難しいよ(2,818 view)

  4. 空き家の相続税対策は「子供が住む」「3千万円控除で売却」の2つ

    身内が亡くなった人にかける言葉(メール)はこの4つだけは覚えておこう(2,456 view)

  5. 空き家の相続税対策は「子供が住む」「3千万円控除で売却」の2つ

    認知症の親の徘徊には子供用GPSキーホルダーが安いし持たせやすい(2,388 view)

  6. 連名の香典

    連名の場合の香典の書き方と金額|夫婦・兄弟・会社・親子など(2,041 view)

  7. 空き家の相続税対策は「子供が住む」「3千万円控除で売却」の2つ

    高齢の母親に優しくできない?介護もうんざり!ついイライラする原因(1,767 view)

  8. 娘夫婦と同居

    娘夫婦と同居に疲れました!生活費援助・ストレスをどう解消すべきか(1,405 view)

  9. 遺産独り占め

    遺産を独り占めする人とされる人の言い分!バチがあたる?因果応報?(1,076 view)

  10. 仏壇の引っ越し

    実家の仏壇の引越しを自分でやるのに魂抜きしなかったらどうなる?(1,024 view)

気になるキーワードで役立つ記事を検索

  1. 実家相続介護問題研究所 TOP
  2. 不動産相続
  3. 相続税・相続対策
  • 会社概要
  • サービス内容
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
© 2013 実家相続介護問題研究所
  • 実家の売却手順
  • 電話
  • お問合わせ
  • TOPへ